
この記事では、2つのサービスの作品・料金・機能の違いを知ることが出来ます。
動画配信サービスを始めたいけど、たくさんあってどれがいいのかわからない!?
今回はU-NEXTとnetflixの作品や料金、機能などを3番勝負の形で比較してみましょう。
どちらもそれぞれ特徴があり、求めている人が違うため一概にどちらのサービスががいいというわけではありません。
どの部分が違うのかをきちんと把握して、どちらのサービスのほうがより自分の環境や求めている使い方に合うのか参考にしてください!
もくじ
U-NEXTとnetflixの特徴と作品のラインナップ比較
まずはU-NEXTとnetflixの特徴と作品のラインナップを比較してみましょう。それぞれどのような作品が見られるのか、どのジャンルに強みがあるのかなどを把握しておくと、自分に合った配信サービスを選ぶことができます。
U-NEXTのラインナップと特徴
U-NEXTでは最新作も網羅された充実のコンテンツ数が、特徴です。ここだけのオリジナルという強みある作品はありませんが、その作品数の多さは、ほかの追随を許しません。そのため飽きることなくいろいろなジャンルの番組や映画が見たいという人には、おすすめの動画配信サイトだといえるでしょう。
また決済方法も多彩で、さまざまな支払に対応できるのも、大きな魅力といえます。無料お試し期間などもあるので、迷っているならまずはお試しからということができるのも、嬉しいサービスです。
おすすめの最新映画も抑えていて、「水曜日が消えた」「酔うと化け物になる父が…」「イップ・マン 完結」「ディープ・ブルー3」などのラインナップがあります。
\ 今すぐ動画を無料で見る/
netflixのラインナップと特徴
netflixは海外の老舗であり、加入者も全世界で6500万人という巨大企業です。動画配信サービスもしていて、高画質で、日本語吹き替えの映画を見たいのであればおすすめのサービスといえるでしょう。
またオリジナルコンテンツもかなりの数があり、人気も高いのが大きな特徴です。また、レコメンデーションという機能があり、数多くの映画やドラマの中からおすすめのものを紹介してくれる機能です。普段から視聴している作品から、傾向とを見抜いて合うものを紹介してくれます。
おすすめの作品としては、「最強のふたり」「ショーシャンクの空に」「きみに読む物語」「フォレスト・ガンプ」などが配信されています。
U-NEXTとnetflixを料金プランで比較
動画配信サービス | 月額料金プラン | 料金 | 特典 |
U-NEXT | プランは一つだけ | 1990円(税抜き) | 毎月1200円分のポイントがもらえる |
netflix | ベーシックプラン | 800円(税抜き) | 同時視聴数1台 |
スタンダードプラン | 1200円(税抜き) | 同時視聴数2台 | |
プレミアムプラン | 1800円(税抜き) | 同時視聴数4台 |
それぞれのサービスの料金と解説を、詳しく見ていきましょう。
U-NEXTの料金と解説
U-NEXTは特に料金プランはなく、料金も月額1990円と決まっています。一見すると他のサービスに比べてちょっと高い、と思うかもしれません。しかし、毎月1200円分のポイントがもらえるので、実質的にはほかのサービスと変わらないでしょう。
また、契約者を親アカウントとし、別に子アカウントを設定することで同時に4人まで同時視聴が可能です。そのため1990からポイント分の1200円を引き、なおかつ4人で割るとほかのサービスに比べて激安で毎月見放題となります。
ただし有料レンタルサービスはポイント分を超えてしまうと、超えた分に関しては新たに追加で料金を支払わなくてならないため、注意が必要です。
\ 今すぐ動画を無料で見る/
netflixの料金と解説
netflixの料金には3つのプランがあります。最も安いベーシックプランであれば標準画質で視聴することができます。安い分同時に視聴できるには1台までで、家族でアカウントを共有して別々の番組を視聴する、ということはできません。
スタンダードプランになると料金が上がる分、高画質で視聴することができるようになります。画質がきれいになるのでベーシックプランよりも、視聴するときにストレスなく見ることができるでしょう。同時視聴台数も2台になり、夫婦や兄弟でアカウントをシェアすることもできます。
プレミアムプランになると、月額料金がベーシックプランよりも1000円も高くなります。その分同時に視聴できる台数は4台に増えるので、家族でシェアすることもできます。また画質も4Kの超高画質になるので、美しい画像を好きなだけ堪能することができるでしょう。自分の状況に合わせた料金プランを選べるのが、netflixの魅力です。
U-NEXTとnetflixを機能で比較
U-NEXTとnetflixを機能で比較してみましょう。それぞれどのような特徴があり、どのような機能が使えるのかを把握しておくと選びやすいのではないでしょうか。
スマホアプリで比較
スマホアプリの機能を、表を使って分かりやすく比較してみましょう。どのような機能があるのかやそれぞれの特徴などを詳しく知っておくことで、使い勝手のいいサービスを選ぶことができるでしょう。
機能 | U-NEXT | netflix |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
字幕 | あり | あり |
同時再生 | 親アカウントを入れて4つまで | プランによる |
特徴 | プランが一つであるため、使える機能などが混乱しない | プランによって使える機能や画質が変わってくるため、自分に合ったプランを選べる |
どちらのサービスもダウンロードが可能であり、見たいときに見たいドラマや映画を見ることができます。有料サービスにはなりますが最新作や話題作なども視聴できるのも、どちらも同じです。ただし、海外ドラマや映画、オリジナルコンテンツを好み、生活や家族構成に応じてプランを選びたいのであればnetflixがおすすめです。
逆にいくつもプランがあると混乱してしまう、どちらかといえば国内ドラマや映画、アニメを見たいという人ならU-NEXTがおすすめです。また幅広く映画やドラマを見たいという人や、コンテンツの多さに魅力を感じる人にもU-NEXTがおすすめといえるでしょう。
ペアレンタルコントロールで比較
ネット配信であるために、子供に見せるのはいろいろな意味で不安という人も多くいるのではないでしょうか。そういった場合は、ペアレンタルコントロールの機能で選ぶのもおすすめです。ペアレンタルコントロールのできないサービスは子供には使わせられないのはもちろんのこと、見せたくない番組や映画をロックできるものが望ましいのではないでしょうか。
U-NEXTでは、親アカウントのみ子アカウントのペアレントロックをオンにすることができます。また、子アカウントはそもそもR18指定のコンテンツは見られないようになっているのも、特徴といえるでしょう。ペアレントロックをし忘れていても、もともと見ることができないのであれば安心です。
netflixでは、子供向け作品を設定することができる「Netflixキッズ向け画面」があります。これを設定したプロフィールを一つ作成しておくことで、安心して子供にも見せることができるでしょう。勝手に構われても、見せたくない番組が映ることはありません。どちらの方がいいというわけではないですが、家庭に合ったペアレンタルコントロールを選ぶようにしてください。
\ 31日間無料トライアルで見る/
まとめ
まずは比較勝負の結果を、わかりやすく表にまとめて整理してみましょう。
U-NEXT | netflix | |
作品 | ・見放題20万件程度・有料3万件程度 | ・3000から5000件程度 |
料金 | ・1990円 | プランにより800円・1200円・1800円がある |
機能 | ダウンロード・字幕あり。ペアレンタルロックあり。同時視聴4台可能 | ダウンロード・字幕・吹替有。ペアレンタルコントロールあり。同時視聴最大4台可能(プランによる) |
作品数が多く、見放題で飽きることがなく毎月楽しみたいのであればU-NEXTのほうがおすすめです。機能については、どちらもそこまで大きく変わるわけではありません。月額料金はU-NEXTが高額に見えますが、毎月1200ポイントが付与されるため、実質料金は買わないといえるでしょう。有料コンテンツも数多くあるU-NEXTでは、ポイントの使い道も多々あるので、追加料金を支払わずにポイント内であれば有料コンテンツも見られるのは嬉しいサービスであるといえます。
状況に合わせてプランを選びたい、海外の作品をより多く楽しみたいという人であればnetflixもおすすめです。どちらがより勝っているかではなく、どちらがより自分の状況にあっているのかを、よく比較検討してみてください。
U-NEXTは31日間の無料トライアル期間があるので、考えてもわからないという人はまずは試してみることをおすすめします。
\無料期間中の利用なら費用は0円/